大山レッスン 10回目 ― 2006年07月01日 22時39分14秒
前回のレッスンでは、私だけ吹いて大山さんが楽器を吹かなかったので、ちょっと、落胆したのだが、今回はロングトーンから一緒に吹いたでのちょいと嬉しかった。
Gメイジャーのロングトーン(前回やった、3度ずつ吹く方法)をやり、Dメイジャーのスケール練習で始まった。
「Billie's Bounce 4」のアドリブ部分で主にハーフタンギングの使い方について教えて貰う。今回で「Billie's Bounce 4」は終わりと言うことだ。「Billie's Bounce 3」も前回だけで終わったので、進行が早い。大山さんも「驚異的なスピードで進んでいる」と言っていたが、どういう事だろう。全然実感がない。そうそう、今回初めてアドリブを吹いてみろ、と言われた。勝手が判らずちょっと面食らったが、感覚だけで吹いていて、これだけ吹ければ旨くなる可能性は大きい、と言われたが、やはりリップサービスだろうな。
今回のレッスンで一番の収穫は、ハーフタンギングの練習のやり方が判ったと言うことだ。まだ上手くいかないが、ハーフタンギングをやろうとしている部分とやり方は間違っていないと言われた。少なくとも、方向性は間違っていない。
従って、練習方法が判ったので、後は、数をこなして、慣れれば良いと言うことで、出来るかどうか判らない状態と比べて、雲泥の差である。
とは言え、自宅では大きな音も出せず、ハーフタンギングの練習は難しい。ある程度大きな音で練習しないと、今の腕ではハーフタンギングにならない。
明日のタケバンのリハーサルで出来るだけやってみようと思う。
最初の頃は、中々思うようにいかなかったが、最近のようにほんの少しでも先が見えてくると、それだけで楽しくなってしまう。他愛のないことである。
Gメイジャーのロングトーン(前回やった、3度ずつ吹く方法)をやり、Dメイジャーのスケール練習で始まった。
「Billie's Bounce 4」のアドリブ部分で主にハーフタンギングの使い方について教えて貰う。今回で「Billie's Bounce 4」は終わりと言うことだ。「Billie's Bounce 3」も前回だけで終わったので、進行が早い。大山さんも「驚異的なスピードで進んでいる」と言っていたが、どういう事だろう。全然実感がない。そうそう、今回初めてアドリブを吹いてみろ、と言われた。勝手が判らずちょっと面食らったが、感覚だけで吹いていて、これだけ吹ければ旨くなる可能性は大きい、と言われたが、やはりリップサービスだろうな。
今回のレッスンで一番の収穫は、ハーフタンギングの練習のやり方が判ったと言うことだ。まだ上手くいかないが、ハーフタンギングをやろうとしている部分とやり方は間違っていないと言われた。少なくとも、方向性は間違っていない。
従って、練習方法が判ったので、後は、数をこなして、慣れれば良いと言うことで、出来るかどうか判らない状態と比べて、雲泥の差である。
とは言え、自宅では大きな音も出せず、ハーフタンギングの練習は難しい。ある程度大きな音で練習しないと、今の腕ではハーフタンギングにならない。
明日のタケバンのリハーサルで出来るだけやってみようと思う。
最初の頃は、中々思うようにいかなかったが、最近のようにほんの少しでも先が見えてくると、それだけで楽しくなってしまう。他愛のないことである。
最近のコメント