iPod nanoを使ってみた ― 2005年11月10日 23時59分32秒
10月頭にiPod nanoが届いた。
ケースが届いてから本格的に使うつもりだったので、最初は殆ど使わなかった。 iPod同様、背面がクロムメッキ(?)なので指紋が気になる。
心配した通り持ち歩き時にボリュームの調整が難しい。
以前、iPodに付けていたボリューム付きのイヤホンに付け替えて使うしかない。 しかし、それも古くなったので、暇を見つけて新しいボリューム付きイヤホンを買うことにしよう。
それにしても、バッテリーの減りが異様に早い。
アップルのディスカッションボードを覗くと、案の定、iPod nanoのバッテリーの保ちについてスレッドが立っていた。
どうも、個体差で6〜16時間も差があるようだ。
残念ながら、私のnanoは6時間の方らしい。
そのスレッドによると、何度か放電と充電を繰り返すと、改善することがあるらしいのでもう少し使って様子を見てから、改善しないようであればアップルに修理依頼を出す。
11月頭にやっとケースが届いたので持って出る回数が増えた。
会社との行き帰りもnanoを使うようになった。
そうなると、よけいにバッテリーの保ちが問題になる。三日に一度は充電しなくてはならない。本来ならば一週間余裕で使えるはずなのだが。
ケースが届いてから本格的に使うつもりだったので、最初は殆ど使わなかった。 iPod同様、背面がクロムメッキ(?)なので指紋が気になる。
心配した通り持ち歩き時にボリュームの調整が難しい。
以前、iPodに付けていたボリューム付きのイヤホンに付け替えて使うしかない。 しかし、それも古くなったので、暇を見つけて新しいボリューム付きイヤホンを買うことにしよう。
それにしても、バッテリーの減りが異様に早い。
アップルのディスカッションボードを覗くと、案の定、iPod nanoのバッテリーの保ちについてスレッドが立っていた。
どうも、個体差で6〜16時間も差があるようだ。
残念ながら、私のnanoは6時間の方らしい。
そのスレッドによると、何度か放電と充電を繰り返すと、改善することがあるらしいのでもう少し使って様子を見てから、改善しないようであればアップルに修理依頼を出す。
11月頭にやっとケースが届いたので持って出る回数が増えた。
会社との行き帰りもnanoを使うようになった。
そうなると、よけいにバッテリーの保ちが問題になる。三日に一度は充電しなくてはならない。本来ならば一週間余裕で使えるはずなのだが。
最近のコメント