クローバーフィールド/HAKAISHA ― 2008年04月16日 21時30分00秒
昨日の映画が短かったので、今日も映画を観に行った。全編、ハンディ・カメラで撮った映画だ。と言うか、家庭用ビデオカメラで撮ったテープを再生している、と言う設定だ。かつてセントラルパークと呼ばれた場所で発見されたそのテープのコードネームが「クローバーフィールド」と言う訳だ。
ニューヨーク、マンハッタンの高級アパートで、東京への転勤が決まったロブの為のサプライズパーティが開かれていた。その最中、突然激震が襲う。驚いて屋上に上がった彼らが見たのは噴煙を上げるビルの群れだった。呆然とする彼らの近くで爆発が起こりビルの破片が襲う。あわてて外に逃げ出した彼らの前に飛んできたのは、自由の女神の頭部であった。
逃げまどう彼らを謎の巨大生物が襲う。そんな中、行方不明になっていたロブの恋人が携帯電話で助けを求めて来た。ロブ達4人は軍隊の制止を振り払い、救出に戻っていが、地下鉄構内で、別の謎の生物に襲撃される...
と、まあこういう感じでストーリーは進むのだが、ずっと家庭用カメラで撮影しているので、1時間半も観させられると流石に目がおかしくなった。人によっては、船酔い状態になるかもね。
全体の感じは「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」によく似ている。と言うか、どちらも家庭用ビデオで素人が撮影した、と言うシチュエーションなので、それは当然だろう。あの感じで、エヴァンゲリオンの使徒が暴れ回っている様子を撮影した、と言えば判る人には判るだろう。
普通のパニック映画と違い、主人公達が一般市民なので観客に何も情報が伝えられない。従って、謎解きは一切無い。そう言った意味では、謎は謎のまま終わる所もエヴァンゲリオンと通じる物がある。
導入部と途中で所々回想シーンが挿入され、映画っぽくしようとしているが、そもそもの手法が仇となって成功していない。この手法を採ったのは、謎の生物を殆ど見せない事により恐怖を増長しようとしたそうだが、それには成功しても物語性は殆ど無くなってしまった。どちらを取るかで評価はまっぷたつに分かれるのではないだろうか。
私のこの映画に対する評価はかなり低い。^^;
ブレア・ウィッチ・プロジェクトも余り良いとは思わなかったから、しようがないね。
そうそう、副題のHAKAISHAはプロディーサーのJ・J・エイブラムスのたっての望みで入れたらしい。
二日連続で映画を観に行ったが、結局、フラストレーションを溜めただけだった...
来週また映画を観に行こう。ヤレヤレ
ニューヨーク、マンハッタンの高級アパートで、東京への転勤が決まったロブの為のサプライズパーティが開かれていた。その最中、突然激震が襲う。驚いて屋上に上がった彼らが見たのは噴煙を上げるビルの群れだった。呆然とする彼らの近くで爆発が起こりビルの破片が襲う。あわてて外に逃げ出した彼らの前に飛んできたのは、自由の女神の頭部であった。
逃げまどう彼らを謎の巨大生物が襲う。そんな中、行方不明になっていたロブの恋人が携帯電話で助けを求めて来た。ロブ達4人は軍隊の制止を振り払い、救出に戻っていが、地下鉄構内で、別の謎の生物に襲撃される...
と、まあこういう感じでストーリーは進むのだが、ずっと家庭用カメラで撮影しているので、1時間半も観させられると流石に目がおかしくなった。人によっては、船酔い状態になるかもね。
全体の感じは「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」によく似ている。と言うか、どちらも家庭用ビデオで素人が撮影した、と言うシチュエーションなので、それは当然だろう。あの感じで、エヴァンゲリオンの使徒が暴れ回っている様子を撮影した、と言えば判る人には判るだろう。
普通のパニック映画と違い、主人公達が一般市民なので観客に何も情報が伝えられない。従って、謎解きは一切無い。そう言った意味では、謎は謎のまま終わる所もエヴァンゲリオンと通じる物がある。
導入部と途中で所々回想シーンが挿入され、映画っぽくしようとしているが、そもそもの手法が仇となって成功していない。この手法を採ったのは、謎の生物を殆ど見せない事により恐怖を増長しようとしたそうだが、それには成功しても物語性は殆ど無くなってしまった。どちらを取るかで評価はまっぷたつに分かれるのではないだろうか。
私のこの映画に対する評価はかなり低い。^^;
ブレア・ウィッチ・プロジェクトも余り良いとは思わなかったから、しようがないね。
そうそう、副題のHAKAISHAはプロディーサーのJ・J・エイブラムスのたっての望みで入れたらしい。
二日連続で映画を観に行ったが、結局、フラストレーションを溜めただけだった...
来週また映画を観に行こう。ヤレヤレ
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-osaki.asablo.jp/blog/2008/04/16/3163534/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。