レッドクリフ PART 2 ― 2009年04月19日 18時35分00秒
昨年公開された「レッドクリフ PART 1」の続編である。
この映画は、元々、1部構成として作られたが、5時間を越える長編になった為、2部構成になったらしい。
基になったのは、有名な中国文学の「三国志演義」(羅貫中)だ。この中の、「赤壁の戦い」を描いたものだ。
PART 1も含めて、粗筋を書いておこう。
三国時代の中国。漢の丞相(じょうしょう)である曹操は、北部の平定後、南部平定のため出兵する。一方、劉備南下して態勢を整えようとするが、追いつかれ敗走する。
劉備は軍師・諸葛孔明の言を入れ、同盟を結ぶために孔明を孫権のもとに派遣する。孔明と意気投合した大都督(軍司令官)・周瑜の働きもあり、劉備と孫権は同盟し、赤壁で曹操軍の大軍と相対する。(ここまでがPART 1)
川を隔てて相対した両軍。劉備連合軍には疫病が発生していた。劉備は疫病の死者を漂着させ、連合軍にも疫病を蔓延させる。これが原因で劉備は軍を撤退させる。
そんな中、決戦の時は迫る....
と、こんな感じかな。
ジョン・ウー監督の映画らしく、戦闘シーンでは爆発や火柱が派手に上がる。
キャストは、周瑜にトニー・レオン、諸葛孔明に金城武、曹操にチャン・フォンイー、そして周瑜の妻であり、曹操が懸想する絶世の美女・小喬にリン・チーリン、孫軍の武将・甘興に中村獅童、という感じだ。
私は三国志を読んだ事がないのでよく判らないが、友人によると、ストーリーは、ほぼ三国志に忠実らしい。
最も、中村獅童の甘興は架空の人物で、三国志の甘寧をモデルにしているという事だ。
PART 2は約二時間半の長編だが、一気に観てしまった。終盤は殆ど戦闘シーンで、観終わった時は少し疲れたね。
やはり、こういう映画は映画館で観た方が迫力があっていいね。
この映画は、元々、1部構成として作られたが、5時間を越える長編になった為、2部構成になったらしい。
基になったのは、有名な中国文学の「三国志演義」(羅貫中)だ。この中の、「赤壁の戦い」を描いたものだ。
PART 1も含めて、粗筋を書いておこう。
三国時代の中国。漢の丞相(じょうしょう)である曹操は、北部の平定後、南部平定のため出兵する。一方、劉備南下して態勢を整えようとするが、追いつかれ敗走する。
劉備は軍師・諸葛孔明の言を入れ、同盟を結ぶために孔明を孫権のもとに派遣する。孔明と意気投合した大都督(軍司令官)・周瑜の働きもあり、劉備と孫権は同盟し、赤壁で曹操軍の大軍と相対する。(ここまでがPART 1)
川を隔てて相対した両軍。劉備連合軍には疫病が発生していた。劉備は疫病の死者を漂着させ、連合軍にも疫病を蔓延させる。これが原因で劉備は軍を撤退させる。
そんな中、決戦の時は迫る....
と、こんな感じかな。
ジョン・ウー監督の映画らしく、戦闘シーンでは爆発や火柱が派手に上がる。
キャストは、周瑜にトニー・レオン、諸葛孔明に金城武、曹操にチャン・フォンイー、そして周瑜の妻であり、曹操が懸想する絶世の美女・小喬にリン・チーリン、孫軍の武将・甘興に中村獅童、という感じだ。
私は三国志を読んだ事がないのでよく判らないが、友人によると、ストーリーは、ほぼ三国志に忠実らしい。
最も、中村獅童の甘興は架空の人物で、三国志の甘寧をモデルにしているという事だ。
PART 2は約二時間半の長編だが、一気に観てしまった。終盤は殆ど戦闘シーンで、観終わった時は少し疲れたね。
やはり、こういう映画は映画館で観た方が迫力があっていいね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-osaki.asablo.jp/blog/2009/04/19/4259986/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。