大山レッスン34回目 ― 2009年11月28日 15時00分00秒
こちらも5ヶ月振りにレッスンに行って来た。
今日は久し振りという事もあって、ロングトーンのやり方がちょっと変わった。
その後、一緒にスケールの練習後、エチュードは無しで、マイナス・ワンCDを使ったアドリブレッスンとなった。
最初は以前やっていた Alone Together で、私が1人で演奏した後、大山さんと交互にアドリブをとった。
う〜ん。流石に音と言い、フレーズと言い凄いですな〜
って、当たり前なんだけどね。^^;
久し振りの事もあり、頭が真っ白になって、どこをやっているのかも判らなくなる。
最もこの曲はちょっと構成が変わっていて、最初のテーマが14小節、サビが16小節という変則の曲なので、それもあるかもね。
つまり、14 - 14 - 16 と言う構成になっている。
続いて、バラードをやろうと言う事で「Misty」をやった。
最初、大山さんが1フレーズ演奏して、その後、自分が演奏したのだが、中々難しいね。
次回からも、この2曲を練習する事になったので、ちゃんとテーマを暗譜しなきゃ駄目だね。(苦笑)
でも、今年7月に買い換えたマッピ(マウスピースの事ね)については、大山さんから「そのマウスピースにして正解だね」と言われたので、ちょっと安心した。
このマウスピースは新大久保のDACで買ったのだが、最初、メイヤー5番のマッピの色々なタイプの物を15, 6本程持って来て貰い、吹き比べても良い物が無く、その中で比較的良いのを選んだら全て5MMだったので、5MMの残りを全部持って来て貰い試奏した。
そして、一番最後に試奏したのが、断然頭抜けて良く、それを購入した。
本当の所、知り合いにDACの店長に話を通して貰った手前、買わずに帰るのは気が引けていたので、正直ほっとした。
とは言え、今まで自分の中では、メイヤーはちょっと暗い音、と言う感じを持っていたのだが、このマッピはとてもしっかりとした音が出る。
大山さんも最近マッピを変えて事もあって、レッスン中に色々話したけど、この3年間のレッスンで吹き方が随分変わってきているので、そのせいもあるのではないかと言う事だった。
今のマッピでしっかり吹けるようになれば、もう少し開きの広いマッピでも大丈夫になると言う事だ。と言う事は、まだまだ、駄目だと言う事かな〜(苦笑)
大山さんが変えたマッピは、言わば古いメイヤーの復刻版で、開きだけに付いて言えば今のメイヤーの7番に相当するそうだ。
最も、今のメイヤー7番が良いかというとそうでは無いようで、大山さんの使っている方がチェンバー(内部)が広いようだ。
何でも4万円位するそうだが、今は売り切れ状態になっているみたい。
まあ、私は当分今のマッピを使うつもりなので、関係ないがね。^^
でも、私のマッピはビッグバンドで吹いても全然負けなくて、良い感じで音が抜けてくれる。
その点、以前使っていたレイキーのマッピと似ているけど、こちらの方が断然倍音が出るので豊かな音である。
20本以上吹き比べて買っただけの事はあるね。満足じゃ〜
今日は久し振りという事もあって、ロングトーンのやり方がちょっと変わった。
その後、一緒にスケールの練習後、エチュードは無しで、マイナス・ワンCDを使ったアドリブレッスンとなった。
最初は以前やっていた Alone Together で、私が1人で演奏した後、大山さんと交互にアドリブをとった。
う〜ん。流石に音と言い、フレーズと言い凄いですな〜
って、当たり前なんだけどね。^^;
久し振りの事もあり、頭が真っ白になって、どこをやっているのかも判らなくなる。
最もこの曲はちょっと構成が変わっていて、最初のテーマが14小節、サビが16小節という変則の曲なので、それもあるかもね。
つまり、14 - 14 - 16 と言う構成になっている。
続いて、バラードをやろうと言う事で「Misty」をやった。
最初、大山さんが1フレーズ演奏して、その後、自分が演奏したのだが、中々難しいね。
次回からも、この2曲を練習する事になったので、ちゃんとテーマを暗譜しなきゃ駄目だね。(苦笑)
でも、今年7月に買い換えたマッピ(マウスピースの事ね)については、大山さんから「そのマウスピースにして正解だね」と言われたので、ちょっと安心した。
このマウスピースは新大久保のDACで買ったのだが、最初、メイヤー5番のマッピの色々なタイプの物を15, 6本程持って来て貰い、吹き比べても良い物が無く、その中で比較的良いのを選んだら全て5MMだったので、5MMの残りを全部持って来て貰い試奏した。
そして、一番最後に試奏したのが、断然頭抜けて良く、それを購入した。
本当の所、知り合いにDACの店長に話を通して貰った手前、買わずに帰るのは気が引けていたので、正直ほっとした。
とは言え、今まで自分の中では、メイヤーはちょっと暗い音、と言う感じを持っていたのだが、このマッピはとてもしっかりとした音が出る。
大山さんも最近マッピを変えて事もあって、レッスン中に色々話したけど、この3年間のレッスンで吹き方が随分変わってきているので、そのせいもあるのではないかと言う事だった。
今のマッピでしっかり吹けるようになれば、もう少し開きの広いマッピでも大丈夫になると言う事だ。と言う事は、まだまだ、駄目だと言う事かな〜(苦笑)
大山さんが変えたマッピは、言わば古いメイヤーの復刻版で、開きだけに付いて言えば今のメイヤーの7番に相当するそうだ。
最も、今のメイヤー7番が良いかというとそうでは無いようで、大山さんの使っている方がチェンバー(内部)が広いようだ。
何でも4万円位するそうだが、今は売り切れ状態になっているみたい。
まあ、私は当分今のマッピを使うつもりなので、関係ないがね。^^
でも、私のマッピはビッグバンドで吹いても全然負けなくて、良い感じで音が抜けてくれる。
その点、以前使っていたレイキーのマッピと似ているけど、こちらの方が断然倍音が出るので豊かな音である。
20本以上吹き比べて買っただけの事はあるね。満足じゃ〜
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://y-osaki.asablo.jp/blog/2009/11/28/4725224/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。